たかかもじんじゃ。

たかかもじんじゃ。

奈良でもかなり南の方に位置する高鴨神社。

主祭神の阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと)亦の名を迦毛之大御神(かものおおみかみ:「大御神」と名のつく神様は天照大御神、伊邪那岐大御神と三神しかおられません。)と申され、死した神をも甦らせることができる御神力の強き神様であられます。
それゆえ病気平癒、初宮、大祓い等、甦りに関する信仰が深く、また人の歩む道を目覚めさせてくださる神様として全国より篤く御崇敬を受けております。(公式サイトより)

SNSのオススメに『めっちゃ凄い神様のパワースポット』という投稿があり、ここは行っとかねばイカンのでは!?と思い、友を誘って車を出してもらった!毎回ありがたや〜。
直で行っても2時間半はかかるので、「田原本町道の駅レスティ唐古」でお昼ごはん休憩。
カレーのライスが古墳!バエやわ〜と思って頼んだけど意外に古墳ライスの量が多くて満腹に。
付け合せが奈良漬けで、お、となったけど奈良やもんな〜納得。

タワラモトンに別れを告げ、高鴨神社へ。
地元の人しか通らんのでは?というなかなか細い道を軽トラに誘導され(笑)無事神社へ到着!
この日は陽射しがきつくて暑かったけど、境内は木々に遮られて空気がヒンヤリして気持ちいいー。マイナスイオン浴びまくりー。
階段下から見える本殿がまた雰囲気ある!
小さいお社も沢山あってご利益ありまくりやなー。
観光地化されてないので外国人もおらず、かと言って閑散とした風でもなく、ゆっくりお参りできた。鯉ともお話できたし(笑)
こちらの御朱印帳のテザインがよくて、御朱印帳持って来てたけど購入してしまった。
お守りも買えて満足ー!
おみくじは吉やったけど、就職:良い職に就けます、だったのでそうであるといいなぁ。。。

帰りはギリ時間が取れそうだったので「道の駅かつらぎ」へ。ここでは特に何も買わなかったけど、道の駅とか見るだけでも楽し〜。
若干信号待ちの渋滞があったけど、暗くなる前に京都駅まで帰ってこれてプチ旅終了。
御朱印帳も増えたし、また御朱印巡りとかしたいねぇ。
name
email
url
comment

RECENT COMMENTS

ARCHIVES